今日も、前回の続きです。

 

先日亡くなられた

『はらぺこあおむし』で有名な

巨匠エリック・カールさんの

技法を真似る遊び。

 

 

(エリック・カールさん

ご冥福をお祈りします。

 

私の実家の部屋には

今もはらぺこあおむしの

ポスターが飾られています。)

 

 

色に対する固定概念を

取り払って楽しく遊びましょう!

 

 

 

 

 

第2回 はらぺこあおむしの作り方でうちわを作ろう

 

 

 

準備するもの

・うちわ

 (上から貼るので何でも良いです)

・色紙や包装紙

 お家でするときは

 広告や新聞、要らない雑誌

 などでも◎

・のり

・はさみ

 

 

用意したうちわが

骨組みだけだった場合は

何か1枚、台紙として

うちわの形に沿って切った

紙を最初に貼ると、

次の行程が楽になります◎

 

 

* * *

 

 

「はらぺこあおむしの技法」

というのは、

絵の具で直接描画するのではなく

紙に色や模様を描いたものを

切ったり貼ったりして

絵を作っていく方法です。

 

 

 

前回で絵の具に懲りたので…笑

 

あらかじめ

私が作った「色紙」を

たくさん印刷して持っていきました。

 

 

こちらはその一部▼

 

 

 

四つ切り画用紙を半分に切って、

絵の具で適当に

塗ったり描いたりしたものを

コピーしました。

 

 

お家でするときは

この「色紙」を作る段階から

一緒にすると、なお楽しめます!

 

全面塗らずに、模様を描いたり

しても素敵です。

 

 

 

ポイントは、

「うちわになる」ことを忘れて

無心で描くこと。

 

「色紙」が分厚いと

重たいうちわになってしまうので

普通のコピー用紙などに描くのが

オススメです。

 

 

作った「色紙」や包装紙を

好きな形に切って

どんどん貼っていきましょう!

 

重なったって大丈夫。

破ったって大丈夫。

 

 

元から模様のある紙を使うことで

思いがけない表現が

生まれるのが面白いです!

 

広告や新聞、雑誌の切り抜きは

どの部分を使うか

悩むのも楽しいですよ◎

 

 

 

このように、あらゆる素材を

切ったり貼ったりする

技法を「コラージュ」といいます。

 

 

 

 

エリック・カールの絵本を

3冊ほど持っていき

作り始める前に

こんな風に作られているんだよ、

と説明すると

真剣に聞いてくれました。

 

 

 

実際に作り始めると

綺麗に形を切り抜く子もいれば

ビリビリと破って抽象画のように

仕上げる子も。

 

 

この回で気づいたのが、

子供にとって

ハサミを使うのって難しい

ということ。

 

私自身がハサミ大好きな

子供時代で、ずっと

切り絵貼り絵をしていたので

「切るのが難しい」と

思ったことなかったんですが

 

想像以上に切れないもので。

 

破っても素敵に仕上がるので

ハサミが苦手なお子様は

是非、ビリビリいってください!

 

 

ちなみにハサミを使うときは

ハサミではなく

紙を動かして切るのが

コツです。

試してみてください!

 

 

 

 

うちわは夏の間ずっと使えるので

今の時期にぴったりな遊びです!

 

骨だけのものなら

100均にも売っているので

是非やってみてください◎

 

 

 

ここまでは比較的、

準備が簡単だったのですが

 

この後、凝り性な私の性格が

存分に発揮されていくので

明日からはちょっと、

準備が大変です…

 

 

実際に配った用紙なども

載せていくので

興味のある方は是非

ご覧くださいませ*

 

 

 

☆毎日19時に更新中!